タブレット端末などを高性能化する新技術の実用化が間近だ。 技術を発明した国内の研究機関は特許収入に期待を寄せる。 ただ、競争の激しい業界だけに、思惑通りいかない懸念も残る。

ディスプレー特許の成否は
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む