東日本大震災から1年が経ち、日本は世界から「反省」を求められています。原子力発電所をどうするのか、また、電力のベストミックスをどうするのか。日本は考えなくてはいけません。その際、国際的な動きを視野に入れる必要があります。

世界は日本の「答え」を待っている
田中 伸男[日本エネルギー経済研究所特別顧問(国際エネルギー機関・前事務局長)]に聞く
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
特集 電力維新
原発再稼働の裏の力
改革の一歩は「東電」
技術経営ミスが主因
電力会社に頼らない
脱「資源小国」への条件
「日本主体」の気概を
世界は日本の「答え」を待っている
ビジネストレンド [PR]
-
トリナ・ソーラー・ジャパン
新たなビジネスをつかみとるための再生可能エネルギーへの転換
-
日経ビジネス電子版Special
AI、RPAあるある問題を一気に解決する
-
イオンモール
イオンモールウォーキング
-
エプソン販売
コモンズ投信渋澤会長が語る「未来をつくる」企業
-
日本アイ・ビー・エム
IoTとAIで認知症の早期発見に挑む
-
日本マイクロソフト
DXを利益に変える、アプリのモダナイとは
-
アビームコンサルティング
企業に蔓延する「業務習慣病」とは?
-
ISAO
“管理職0、階層0”の組織が強い理由
-
パナソニック
ビジネスリーダーも着目!歯茎の健康推進に向けた秘策
-
パナソニック
腰コリ・肩コリに悩むビジネスパーソンのセルフケア
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む