粉飾決算の発覚後、迷走を続けた経営が刷新される。次期社長も決まり、事件後初めて、医療機器の発表会を開催。「技術と製品」で再生すると誓ったが、その行く末は。

オリンパス、技術回帰の成否
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
久米開発プロデュース
不動産開発の新パートナー「開発プロデュース」とは
-
KDDI
目指すは「レジリエントな未来社会の創造」お客さまとの共創から実現へ
-
日本製薬工業協会
日経・FT感染症会議2020 レビュー vol.2
-
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現に向け、日米欧で議論
-
日本マイクロソフト
「小売業が無くなる」危機感から生まれた共創活動
-
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
-
明電舎
明電舎/人々の暮らしを支える使命のもとに
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む