若い頃米国に留学した際、外国人が寺社仏閣や民家といった日本の建築について、とても詳しいのに驚いたことがあります。自分は建築会社の家の出であるにもかかわらず、何も日本のことを分かっていなかった。これはまずいと思っていたところ、当時まだ生きていた父親が「茶道をやると、建築を含めていろんな日本の伝統芸術をトータルで楽しく勉強できるよ」と教えてくれました。父の勧めで始めた茶道はもう20年余りになります。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1242文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?