撮影スタジオの広さは8800平方メートル。ここで発行部数2億800万冊、300ページ以上にもなる分厚いイケアの商品カタログが撮影されている。1冊につき最低2人の目に触れるというから、読者数は4億人を超える。カタログ製作を担うイケアコミュニケーションズ(ICOM)のマネージングダイレクター、スザンヌ・プルベレール・ベルグストランド氏は、「カタログは1951年の創刊以来、最重要のマーケティングツールであり続けている」と話す。

北欧の田舎に畳の部屋を実現
カタログ読者は4億人
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む