大王製紙前会長・井川意高被告のスキャンダルは、現経営陣と創業家の内紛に発展した。だが、そもそもの原因は、創業家の暴走に歯止めをかけられないグループ構造にあった。経営トップの恣意を容認する内部チェック体制の崩壊は、どこの企業でも起こり得る。

大王製紙、内紛の深層
企業統治は内から腐る
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
特集 ガバナンス漂流
世界最強 日の丸2輪
切り札は「逆輸入車」
国内市場回復への3つの課題
2輪低迷は私の失敗
企業統治は内から腐る
外部の目は節穴か
業績は統治で変わる
しっかりしたガバナンスは経営を鍛える
ビジネストレンド [PR]
-
エプソン販売
店舗を半減しながら働き方改革で売上高1.5倍!
-
ヤプリ
マーケティングに欠かせないスマホアプリ、コストや運用の手間を削減する
-
インテル
RPAが動かないのは古いPCが理由??
-
OKAN
不十分な社員の食事環境はいますぐ改善を。健康経営の第一歩は食の見直しから
-
キリンビバレッジ
「甘くない」ミルクティーで微糖の新ジャンルを創出
-
大塚商会
「残業時間の上限規制」にどう対応する?
-
freee
成長企業に隠されたバックオフィスの秘訣とは?
-
プジョー・シトロエン・ジャポン
プジョー3008と重ねる洗練のカーライフ
-
KPMGジャパン
デジタル技術を駆使して監査を革新する
-
日立ソリューションズ
「RPAあるある」の原因と解決策とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む