入社から4~5年目、日本がまだ石油ショック前の高度成長を謳歌していた時期のことです。繊維事業が売り上げの多くを占めていた旭化成も例外ではありませんでした。

有訓無訓
「想像力」を「創造力」に、強い思いで新事業開拓
伊藤 一郎[旭化成会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む