2015年10月にかけて10%に上がる今回の消費増税に対しては、懸念を通り越して不安に思っている。1997年の増税時には、直後2年間で全国の住宅着工戸数が45万戸も減った。仮に、今回の増税で同じだけ着工戸数が減るとすると、年間50万戸を割り込んでしまう。住宅業界にはあまりにインパクトが大きい数字だ。

増税は不安だが、チャンスもある
竹中 宣雄(ミサワホーム社長)に聞く
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
日経ビジネス電子版Special
DXがもたらすサブスクリプションビジネスの新潮流
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む