東京電力債の価格が低迷し、保有する金融機関や企業が減損処理を迫られる懸念がくすぶっている。公的資金の注入が表面化した昨年末以降は回復傾向にあるが、それでも満期までの期間が長い東電債の多くは3割以上も値下がり。3月末までに東電と原子力損害賠償支援機構がまとめる「総合特別事業計画」の内容がカギになる。

金融
東電債に減損懸念、事業計画の内容カギに
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
セールスフォース・ドットコム
DXとテレワークの課題解決方法のご紹介
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む