霞が関の内部批判で注目を集め、『日本中枢の崩壊』のヒットも飛ばした官僚が、昨秋ついに経済産業省を退職、その2カ月後に著した1冊だ。より多くの国民に問いかけたくて、分かりやすい語り下ろしにした、とある。

本――対書対論
公務員改革は必要か 筋違いのバッシングか
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
日経グループアジア本社
日本と持続的なパートナーシップを築くフィリピンの今
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む