中国の環境保護の基本法である「環境保護法」が、22年ぶりの改正に向け動き出した。環境問題への政府の責任を重くし、汚染に歯止めをかけたいとの期待がある。関係省庁や地方政府の抵抗が激しく、草案段階で骨抜きにされているのが実態だ。

骨抜きにされる「環境保護法」改正
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む