海外展開をするに当たって、多くの企業が人材リソースをレベルアップするためのプログラムに取り組んでいる。しかし内容を聞くと、英語教育にとどまっているケースが非常に多い。

直言極言――人材活性化
“異文化”を取り込め
水越 豊 [ボストン コンサルティング グループ日本代表]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む