スマートフォンの主導権争いは端末のシェアだけにとどまらない。IT(情報技術)各社が、スマホ関連技術の特許を巡って火花を散らしている。中でも注目を集めているのが、米アップルと韓国サムスン電子との間で繰り広げられている特許の訴訟合戦だ。

交錯する利害関係
特許紛争の火種あちこちに
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む