ツイッターやフェイスブックなどへの不用意な書き込みが発端で、“炎上”する例が相次いでいる。舌禍の当事者の多くが、若手社員や大学生なのも特徴だ。ネットに精通しているはずの彼らが、なぜこのような失態を犯してしまうのか。理由は、「想像力の欠如」にあると思う。

直言極言――SNS
舌禍より怖い「不寛容」
まつもと ゆきひろ[ネットワーク応用通信研究所フェロー、Ruby開発者]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
三井ホーム
最高の贅沢が宿る邸宅を三井ホームで実現
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
東急不動産
アフターコロナに求められるオフィスとは
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
セールスフォース・ドットコム
DXとテレワークの課題解決方法のご紹介
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
明電舎
明電舎/人々の暮らしを支える使命のもとに
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む