日本で公共施設の命名権(ネーミングライツ)売買が普及し始めて10年。当初の取得目的は広告宣伝だったが、今はCSR(企業の社会的責任)などへ変わってきた。対象も施設だけでなく、料理メニューなどに拡大している。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り5224文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

日経ビジネス2011年12月12日号 142~145ページより目次