2011年12月26日・2012年1月2日号
-
特集 「日本製」離れの衝撃
海外勢、躍進のワケ
食品売り場には韓国製品が並び、家電量販店で米国製品が脚光を浴びる──。日本に大きな被害をもたらした東日本大震災は消費のあり方も変えた。国内のメーカーが停滞する陰で、海外勢の存在感が増してきたワケとは。
-
特集 「日本製」離れの衝撃
開発にタブー設けず
失われた「日本製」への忠誠を取り戻す方法はあるのか。ヒントは震災や節電など厳しい環境下でも売れた国内メーカーのヒット商品にある。過去の成功や社内のしがらみを振り払い、消費者のニーズに応えることが唯一の道だ。
-
特集 「日本製」離れの衝撃
混沌の先の新潮流
低価格エコカーの登場に国内線LCC(格安航空会社)の就航、スカイツリー開業…。激動の2011年を経て、2012年にヒットするものは何か。スケジュールとヒットメーカーのキーワードから新たな消費の趨勢を予測する。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
岡野 雅行 岡野工業代表社員(78歳)
2012年、日本は落ちるところまで落ちる――。俺は本気でそう思うね。年後半から景気回復なんてこともない。だって、2012年に日本に確実に立ちはだかるであろういろんな問題に、誰も頭を使って対処してないんだもの。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
松浦 元男 樹研工業社長(76歳)
2012年から日本のモノ作りは間違いなく崩壊に向かいます。自動車の国内生産量は現在の3分の1以下になり、家電の生産量はゼロに近づいていくでしょう。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
鈴木 喬 エステー会長兼社長(76歳)
「2012年、少なくとも国内景気は回復する」というのが私の予想です。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
飯田 勧 オーケー社長(83歳)
2012年の世界経済が良くなるか、悪くなるか。そんなこと、私に分かりませんよ。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
川鍋 一朗 日本交通社長(41歳)
あまり前向きな予想をすると、ほかの方の見解と懸け離れそうで怖いんですが、ズバリ2012年、少なくとも国内景気は回復します。我々の業界は日本で最初のタクシーが登場した1912年から数えて2012年には100周年を迎えます。記念すべき年にふさわしい飛躍の1年になると考えています。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
森 雅彦 森精機製作所社長(50歳)
少なくとも外需中心の製造業は、2012年も苦しいでしょう。ユーロ安・ドル安はさらに進むでしょうし。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
高田 明 ジャパネットたかた社長(63歳)
当社が販売しているミズノの「じつは!腹筋くんライト」という商品をご存じですか。既に22万台売れていて、今後さらに有望な商品に育つと手応えを感じています。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
石井 誠二 八百八町CEO(69歳)
2012年は、居酒屋の数が半分になると思うよ。原因はデフレだよね。
-
特集 異色企業家だけに聞いた 2012年大胆予測
大平 喜信 雪国まいたけ社長(63歳)
2011年は、すべての農作物の生産者にとって厳しい年になりました。言うまでもなく、福島の原発事故で風評被害が深刻だったからです。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
働かなかった外部チェック
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
小売りに押し寄せる“比較”の波
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
エコカー補助金、トヨタ向け?
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
自動車販売、軽が頼みの綱
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
被災地に広がる「雇用難」
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
1月1日新料金スタート 首都高の真意は?
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
スマートシティに本腰 東芝、9000億円構想
-
時事深層(2011年12月26日&1月2日号)
欧州で39%成長 強みは独自ソフト