私は日本銀行、日本長期信用銀行を経て、2001年に請われてアイワイバンク銀行(現セブン銀行)社長に就任しました。その際に、伊藤雅俊セブン&アイ・ホールディングス名誉会長と交わした会話を今も覚えています。伊藤さんは私に「(社長をやってくれて)ありがとう。それで、いつ辞めますか?」と問いかけました。

有訓無訓
不正は常に起こり得る 社員と理念を共有せよ
安斎 隆(あんざい たかし)[セブン銀行会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む