席を譲った方が喜ばれるのか。それとも、ムッとされるのか。電車で座っている時、お年寄りが近くに立つと、しばしば迷います。大半の人は人生で初めて席を譲られると、大きなショックを受けるそうです。昔に比べ、元気なお年寄りが増えたせいでしょうか、声をかけるのに迷う場面が多くなりました。私が子供の頃は、顔の皺や腰の曲がり具合などで判断できましたが、今は背筋がピンと伸びて、身なりもお洒落な方が多いので、席を譲るのが気が引けてしまうのです。

編集長の視点
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む