資源が乏しいこの国が進むべき道が「技術立国」であることは疑うべくもない。技術を磨き続け、誰にもまねできない商品を生み出す。モノ作り企業の本道だろう。だが、ここ数年で企業経営における「技術」の位置づけは激変した。米アップルが好例だ。新しい要素技術を自社開発したわけではないが、既存の技術を組み合わせて新しい「価値」を創出した。これから10年。企業には、「技術を磨く力」に加えて、「技術を編む力」「技術を価値に変える力」が求められることになりそうだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1215文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 未来を拓くニッポンの100社」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?