先日、熊本県で開催された「くまもと農業経営塾」のゼミで講師を務めさせていただいた。受講条件は、熊本県内在住で5年以上の農業経験があること。農業の担い手として、経営改革に意欲を持っていること。申し込んでも、選考の結果、受講できないこともあるという。

農業
「農」のケースメソッド
澤浦 彰治[農業生産法人・グリンリーフ社長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
Brunswick Group
サイバーリスクは企業の誰が取り組むべき課題?
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
日本マイクロソフト
サイバーリスク対策のカギはセキュリティの状態管理
-
やる気スイッチグループホールディングス
子供達の”宝石”を見出す先進の21世紀型教育とは
-
中小企業基盤整備機構
第2回強靭化シンポジウム
-
日本マイクロソフト
店舗の次世代のオムニチャネル施策ソリューション
-
日本マイクロソフト
住友生命のデータ分析基盤整備への軌跡
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む