協和発酵キリンと富士フイルムが2012年春をメドに、折半出資でバイオシミラー(バイオ後発薬)子会社を設立する。バイオ医薬品は大型薬の特許切れが増えるため、後発薬の需要が増える。ただし、その開発・製造は“後発薬”という言葉が与える印象より難しい。バイオ医薬品はその開発・製造時に、制御が難しい動物の細胞などを利用するからだ。

医療品
協和発酵、富士フイルム バイオ後発薬で共闘
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む