損保の海外展開は、一面で激烈なM&A(合併・買収)合戦でもある。海外利益額が3社中トップの東京海上ホールディングスは2008年3月に英キルン、同12月に米フィラデルフィアという海外損保2社を、それぞれ930億円、4715億円で買収した。MS&ADも三井住友海上が2004年9月に英大手損保、アヴィヴァからアジア事業を約500億円で買収したことで同地域の主要損保に躍り出た。

損保、苦心の海外展開
越えるか、海外4つの壁(3)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
全国農業協同組合中央会
逆境をチャンスに変える「産地づくり」の競争戦略
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む