男女雇用機会均等法の施行から25年。日本ではいまだに女性役員の数は少ない。女性を起用する最大の目的は競争力の強化にある。社会の変化が著しい今、企業は常にイノベーションを求められている。革新を起こすには人材のダイバーシティーが必須。そこで、最も身近なマイノリティーである女性の起用が、重要性を増しているのだ。

直言極言――ダイバーシティー
女性よ、世界に出よ
内永 ゆか子[ベルリッツ コーポレーション会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む