シリーズ
心と体

-
広範囲に広がる円形脱毛症
10円玉くらいの円形脱毛ができたNさん(47歳)。いつの間にか数が増え、広範囲にわたって脱毛するようになった。進行を止めるにはどうしたらいいのだろう。
-
30代から続ける休日の運動
自分で考えて決めたことは、必ず実行し継続する。それが私のポリシーです。その中でも、心身の健康面で長年の習慣になっているのが、日曜日の運動と朝型の生活です。
-
気づきにくい「かくれ脱水」
最近、食欲が落ちて体がだるく、仕事中に集中力も途切れがちなAさん(43歳)。夏バテだろうと思っていたが、一向によくならない。
-
「パワハラ」にならない叱り方
販売会社を経営するHさん(52歳)から、「パワハラについて相談したい」と連絡があった。営業所長に抜擢したばかりのEさん(42歳)がパワハラだと匿名の手紙が来たという。Eさんは目標未達の部下たちを、人目をはばからずに大声で…
-
毎朝の食事でメタボ予防
太り気味で、仕事が忙しい時や前夜飲み過ぎた時は朝食を抜くAさん(38歳)。だが、朝食の取り方がメタボに関係するという新聞記事を読み、気になっている。
-
「いいもの」を食べる
私の父は42歳で、兄は49歳で亡くなっていますが、自分は生まれてこの方、病気一つしたことがありません。
-
市販薬では治らない爪水虫
足に水虫があったものの、放っておいたKさん(39歳)。最近、爪が白く濁っていることに気づき、子供の足にも水虫があるのを見て、受診を考えている。
-
中小企業で実施したい対策
200人の社員を抱えるAさんは、地元経営者クラブの食事会で「メンタル不調の社員が休職してあわててしまった」との話を聞いた。ほどなく自社の総務部長から、うつ病での休職者が創業以来初めて出たと報告を受け、何をどうしたらいい…
-
下肢静脈瘤にレーザー治療
ふくらはぎに下肢静脈瘤があり、手術を勧められていたTさん(54歳)。多忙を理由に放置していたが、日帰りでできる血管内レーザー治療があると耳にした。
-
海山川と空に親しむ
とにかく体を動かすことが好きで、大抵のアウトドアスポーツにはチャレンジしています。
-
姿勢を正す習慣を
オフィスで1日中、パソコンに向かってデスクワークをしているBさん(41歳)。腰痛や肩こりに悩まされているが、予防や対策にできることはないだろうか。
-
ストレスを抱えやすい性格
几帳面な性格で人づき合いもいい新入社員のKさん(23歳)は、配属先で歓迎され順調なスタートを切った。ゴールデンウイークには帰省してのんびり過ごしたという。だが、連休明けの3日目、思わぬ寝坊をして、休んでしまう。その頃か…
-
いびきと日中の眠気
Iさん(47歳)は、妻から睡眠中のいびきがひどいと指摘された。日中、眠気に襲われることも少なくなく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑っている。
-
登山で「頭心体」を整える
2年前、本格的な登山の経験はないまま、富士山に登頂しました。八芳園に入社した頃は1000組前後に落ち込んでいた年間婚礼組数が2000組を超え、単独結婚式場では日本一になりました。その記念に日本一の山に登ろうと、スタッフ…
-
EDは積極的に外来受診を
営業職のFさん(45歳)は、夫婦生活でうまく勃起できず、「繰り返すのでは」という不安からセックスレスに。デリケートな問題だけに、受診も躊躇してしまう。
-
「4つのR」でストレス予防
工場のエンジニア勤務だったAさん(38歳)は、6月から中国との合弁会社への転勤が決まった。Aさんは仕事については自信もあり不安はない。ただ、中国での生活環境を想像するとやはり不安になる。イライラしたり、頭痛や不眠に陥っ…
-
脚がむずむずして眠れない
脚に虫が走るような感じがして、寝つきが悪くなったGさん(55歳)。精神的疲労のせいかもと主治医に相談したところ、レストレスレッグス症候群の可能性を指摘された。
-
離島でバランスを取り戻す
学生時代からどちらかと言うと文化系で、本格的な運動はしていませんでした。それが4年前のとある日に突然、「ちゃんと運動をしたら、自分が革命的に変わる」という直感がしたんです。これは30代後半になって、「体を動かせ」という…
-
内痔核を切らずに治す
痔核(いぼ痔)で悩んでいるMさん(47歳)。切除手術を行わずに痔核を治せる治療法があると聞いて、興味を持っている。どんな治療法なのだろうか。
-
自分の「不動の軸」を知る
普段仕事をしていると、「今の会社は自分には合わないのでは?」「自分がやりたい仕事とは違うような気がする」といった思いを抱くことがあるかもしれない。今回は「キャリア」について考えてみよう。