-
日の丸電機サバイバル
NECが米で新興9社設立 課題の「事業化」、客員起業家と突破
NECは1月、携帯電波から行方不明者の位置を特定する事業会社を米国で発足させたと発表した。自社技術を使ってシリコンバレーから会社を興す施策の一環で、技術を早く事業化することを目指している。この取り組みの下で9社が誕生。「客員起業家」ら外部人材との事業化が軌道に乗り始めているようだ。
-
インダストリー羅針盤
国内新興にサウジアラムコのVC出資 ボーン・グローバルは続くか
新興企業のテラドローン(東京・渋谷)にサウジアラビアの国営石油会社、サウジアラム...
-
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
ヒートポンプ最大手ダイキンの野望 EVと並ぶメガヒット商品に
欧州で電気を利用した省エネ機器のヒートポンプ暖房給湯器の需要が急増している。欧州...
-
天才読書 マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか?
イーロン・マスク、ベゾス、ゲイツ 天才が世界を救いたがるのはなぜ?
-
日経Gooday
酒飲みが恐れる「肝硬変」 合併症で死に至ることも!
-
ソニー デジカメ戦記
ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ
アクセス上位 -
中山玲子のパナソニックウオッチ
パナソニックCIO「DXの遅れは経営陣の怠慢が原因」
アクセス上位特集
-
VUCA時代を生き抜くための新規事業開発マネジメント
能力・成果を最大化するイノベーター・ジャーニー・マップとは
-
-
Views
トヨタからテスラへ、EVが呼ぶ自動車業界の「王者交代」
-
-
令和の大学入試事情
技術者教育の「国立高専」 東大18人、難関国立大に多数編入
アクセス上位 -
お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ
「配属ガチャ」は気にするだけ無駄、地区予選を勝ち抜こう
-
社員が生き生き働く会社
従業員満足度の低下要因は「人間関係」、ディスコの改善策は
-
澤本嘉光の「異人探訪記」
社長に聞く「あなたの会社がないと世の中の人、困りますか?」
-
世界鳥瞰
TSMCが米国に新工場、「脱台湾」超えた長期戦略
-
丸山健太郎の「現代珈琲史」
伝統に安住したドミニカコーヒーが陥った衰退とある農園の挑戦
-
生と死と
「なぜ自分は生きているのか」大愚和尚の答えは
-
上野泰也のエコノミック・ソナー
長期金利の上限引き上げ、日銀はなぜ12月に「パンドラの箱」を開けたのか
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
総付加価値額が450兆円ともされる自動車産業の構造が変わり始めた。GAFAやEVスタートアップ、ソニーなどが新たな主役になろうと名乗りを上げ…
-
教育から考える人的資本
人材不足が叫ばれて久しい日本の労働市場。人的資本は、経済成長のエンジンとして重要であり企業価値にも影響を及ぼすにもかかわらず、企業内での議論…