-
細川昌彦の「深層・世界のパワーゲーム」
周到準備の日米首脳会談で菅政権が背負う「重い宿題」
菅義偉首相とバイデン米大統領による初の対面での日米首脳会談は“成功”で終わった。両首脳ともに外交当局同士による事前のよく練られたシナリオ通りに地味ながら堅実に対応したようだ。共同声明の文言は合意したが、菅首相は大きな宿題を背負って日本に帰国した。
アクセス上位 -
株式会社刀・森岡毅の「ビジネスを伸ばす武器」
森岡毅が語る「売上が伸びないのはなぜか?」(後編)
前号の最後で、多くの企業に共通している、売上が伸びなくなる主な原因は、伸び続ける...
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
ついに公道でシェアリング、電動キックボードは普及の正念場に
電動キックボードを公道で利用できるシェアリングサービスが4月下旬から一部地域で実...
アクセス上位
-
日経トップリーダー
岸見一郎「リーダーは予見できなければならない」
-
コロナ後の医療、危機管理なき日本の隘路
「誰から接種すればいいのか」、ワクチン「少量」に自治体困惑
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
トヨタ初の「手放し運転」、レクサスLSに乗ってみた
-
1分解説
米仮想通貨交換所「コインベース」上場、時価総額8兆円の意味
-
日経トレンディ発 最強の話し方・会議・プレゼン
アイリスオーヤマ 週イチ社長プレゼン会議でスピード開発を可能に
-
-
日経トップリーダー
春水堂にアパレル、水道工事業の後継ぎがヒット連発の秘訣
-
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
モデルチェンジで剛性低下、それってバイクじゃ当たり前?
-
Books
部下を生かせない上司は「マネジメント」を誤解している
-
ケースで学ぶ「逆・タイムマシン経営論」
ヤマト運輸はどうして「物流のイノベーター」になれたのか
LIVE ウェビナー
-
アメリカは変われるか 世界を覆う「トランプ後遺症」
印米急接近も アジアで入り混じるバイデン政権への打算と疑念
-
テレワーク、やめるか続けるか
「日本人はオフィスに帰る」外資不動産ファンドCEOの確信
Raise:読者の声をアクションにつなぐ議論の場
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
編集Yの「話が長くてすみません」
知らない世界で専門のお仕事をされている方のお話を、語れる専門は何もない自分が伺う機会があります。その都度思うのは、「コメントとして出てくる一…
-
佐藤嘉彦が読む鉄道の進路
鉄道業界は変革の時期にある。人口減少で今まで通りの路線維持が難しくなる一方、バスなど様々な交通手段とつながる新サービスが生まれていく。大都市…