-
外食ウオーズ
「補償なき時短要請には応じない」、大手居酒屋チェーン社長の憤り
再び発令された緊急事態宣言で外食業界は時短営業の要請を受けた。ただ、東京都では要請に応じた店舗に支払われる協力金の対象から大手が外れた。そのため要請に応じない大手チェーンも現れている。東京都でほとんどの店舗が通常営業を続ける一家ダイニングプロジェクトの武長太郎社長に、営業継続の真意を聞いた。
アクセス上位 -
1分解説
電力融通、大手が190回要請 寒波が示す脱炭素社会の課題
2020年末から続く寒波で電力需給が逼迫している。大手電力に対して電力を融通する...
-
10 Questions
3月にさらに拡大…終電繰り上げについて知っておきたい10のこと
緊急事態宣言の発出を受け、1月20日から首都圏のJRや私鉄、地下鉄の終電が繰り上...
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
「40以上はやる気なし」会社のホンネと消滅するおじ社員
アクセス上位 -
ファストリ、異次元の経営
失敗こそ成長の源、ユニクロ・柳井氏が歩んだ道
-
Books
実は残虐で無慈悲だった明智光秀
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「群れる者は狂う」という結論
-
日経エネルギーNext
なぜ電力ひっ迫を招いたLNG不足を予測できなかったのか
-
-
2040年の未来を一緒に考える
「富士山噴火と巨大地震」リスクが巨大になると人は思考停止に
-
-
Views
はやぶさ2、定石破りの大成功の背景
-
会社員の未来 コロナが変えた組織と人の関係性
電通は230人を個人事業主化 シニア社員の生きる道
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
爆売れディフェンダー、「こんな時期ですが、本社に増産要求しています」
-
データから“真実”を読み解くスキル
緊急事態宣言再発令 ジオデータから見たコロナ感染拡大の実態と教訓
-
日経エネルギーNext
3.11以来の電力不足でも国が節電要請を出さないワケ
Raise:読者の声をアクションにつなぐ議論の場
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
スケールフリーネットワーク
全5回
「選択と集中」ができなかった日本には、技術や人の多様性が残った。そして、これこそが今から始まる二回戦で大きな武器と変わる。GAFAが寡占した…
-
会社員の未来 コロナが変えた人と組織の関係性
世界の景気後退と社会不安をもたらしたコロナ禍は企業の存在意義を揺るがしている。リモートワークは働き方だけでなく、企業と個人の関係性、さらには…