-
インタビュー
アデコグループ・ドゥアズCEO「感情的知性が人を束ねる」
スイスに本拠を置く世界的な人材サービス会社、アデコグループを2015年から率いる。「仕事が社会をよりよくする」というパーパスに根差し、ウクライナ危機でも迅速に動いた。コロナ後の働き方に、管理職はどう向き合えばいいのかを聞いた。
-
養老孟司と「死にたがる脳」
養老孟司氏、人はなぜ「自分の命は自分のもの」と思い込むのか?
なぜ今、日本で子どもの自殺が増えているのか? 養老孟司先生と考えます。自殺をする...
-
検証:出口戦略なき日本のコロナ対策
ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
新型コロナウイルスに関する厚生労働省の新集計で、ワクチンを未接種の人より2回接種...
-
日の丸電機サバイバル
東芝取締役案「物言う株主2人、忠実義務の履行に懸念」中村弁護士
-
もっと教えて!「発達障害のリアル」
発達障害と知的障害 「IQ70以上」が生きづらいのはなぜか?
-
校了乙
6月27日号特集「量子の世紀」を担当記者が解説
動画
-
量子コンピューター革命~DXの先にあるQX
[新連載]量子技術を社会実装へ 日本の逆転の布石は打たれた
アクセス上位特集
-
結局、「メタバース」とは何なのか
メタバースは普及しない? 「3つの誤解」を読み解く
-
-
Views
低賃金環境抜け出せない国ここにも イタリア、働く貧困層が深刻化
-
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
「お肉!」と喜ぶ母子と非正規21万人減 見えない貧困急増
-
敗軍の将、兵を語る
ホテル予約の売買サービス新興、コロナで破産手続き
-
Books
社長が語った倒産劇。なぜ一足飛びに「破産」を選んでしまったか?
書籍
-
名和高司「閉塞感を打ち壊すためのシュンペーター」
「リスクをとらない」管理職が会社にはびこる理由
-
有訓無訓
「出向先での失敗、自分の役割を考える契機に」堤裕・紀文食品社長
-
名和高司「閉塞感を打ち壊すためのシュンペーター」
iPhoneはアイデアがすごかったから売れたわけではない
-
中山玲子のパナソニックウオッチ
パナソニックがライカとカメラ協業強化、高級路線で焦点は定まるか
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる。ここ数年でサイトの数が増え…
-
量子コンピューター革命~DXの先にあるQX
全15回
岸田内閣の「新しい資本主義」の重点投資に組み込まれた量子コンピューター。米中を中心に覇権争いが激化する一方で、日本は反転攻勢をかける。その鍵…