-
中山玲子のパナソニックウオッチ
パナソニック、車載電池事業の上場も テスラ向け「ギガファク」の次
パナソニックホールディングス(HD)の楠見雄規社長は5月11日、車載電池の事業会社を上場させる可能性に言及した。同社は2023年度に稼働する車載電池の和歌山工場の先に米国工場建設を見据えている。17年に約2000億円を投じた米テスラ向け電池工場「ギガファクトリー」の立ち上げに苦しんだ「反省」も踏まえながら2度目の大規模投資に臨む。
アクセス上位 -
官民タッグで拓く建設・不動産の新市場
省庁の縦割り壊し、老朽インフラ更新で「地方創生」を
2022年1月、米ペンシルベニア州ピッツバーグで橋が崩落した。老朽化が原因とみら...
-
森 永輔の世界の今・日本の将来
フィンランドのNATO加盟、プーチン大統領の目に映る「核の脅威」
フィンランド首脳がNATO加盟をすみやかに申請すべきだと宣言した。ロシアのプーチ...
-
テックトレンド
世界最大の実験装置が稼働へ 日本は「核融合大国」になれるか
-
戦略フォーカス
金融街・兜町をイメチェン 平和不動産の「規模に頼らない」再開発
-
もう一度読みたい
全身全霊を懸けて没入すると、完璧な「歯車」になれる
-
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
ウェビナー開催 キーエンスOBが明かす「強さの根源」
LIVE 参加者募集
-
日経Gooday
ウェビナー開催 医師が語る、一生健康で飲むための「飲酒の科学」
LIVE 参加者募集
-
-
上阪欣史のものづくりキングダム
水素も生み出す三菱重工の原子炉 新たな選択肢、経営資源どう配分
アクセス上位 -
-
根津禎のシリコンバレーTech-On!
アマゾン苦しめる物流コスト高、ロボや自動運転が救世主に
-
クルマのうんテク
なぜ2.2Lより好燃費? マツダ「CX-60」の新型3.3Lディーゼル
-
ガバナンスの今・未来
「伊藤レポート」生みの親が憂う 理念を額縁に飾ったままの日本企業
-
日経トップリーダー
コロナ休業をばねに体質強化 「多能工」育て、生産性3割向上
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
SUVの大波はバイク界にも。ハスクのNorden 901で北へ
-
世界展望~プロの目
ウクライナ侵攻で欧州は一変 「以前の常識は当てはまらない」
ウクライナ危機
-
ニュースを突く
エネルギー制裁はロシアに効かない
ウクライナ危機
-
ナショナル ジオグラフィック
冷戦とは何だったのか、そして新たな冷戦がまた始まるのか?
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
吉野次郎の新ニホン論
ありきたりの正論や定説にとらわれていないか。慣れ親しんだバイアスを捨て去り、この国が抱える様々な問題に切り込んでいこう。新しい日本像が浮かび…
-
絶望物価、負のスパイラルへ
全7回
物価上昇が止まらない。ロシアによるウクライナ侵攻や脱炭素の進展、サプライチェーン(供給網)混乱、そして急激に進む円安による輸入コスト上昇など…