-
第2特集
老舗セイコーが挑むDX 脱・時計頼みで第2の創業
創業141年を迎えたセイコーホールディングス(HD)が脱「時計頼み」を急いでいる。目指すのは、顧客や社会の課題を解決するソリューションカンパニーだという。DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進め、第2の創業に挑む老舗の今に迫る。
-
その英語学習法、間違ってます!
企業研修の設計に欠かせない理学と工学 掛け合わせが理想
企業研修の設計に欠かせない知識として、第二言語習得理論とインストラクショナルデザ...
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。
日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビ...
アクセス上位
-
日経Gooday
尿酸値を上げない酒の飲み方の大事なポイントとは?
-
加来耕三の「歴史の英雄に学ぶ成功と失敗の本質」
実は平家打倒など考えていなかった源頼朝
-
校了乙
7月4日号特集「経済安保とは何か」を担当記者が解説
動画
-
橋本宗明が医薬・医療の先を読む
塩野義の“コロナ飲み薬”、承認の可否判断が先送りされたわけ
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
賃金が安いのは日本人の能力が低いから? 昭和の残業文化踏襲の末路
-
-
もっと教えて!「発達障害のリアル」
発達障害と知的障害 「頑張る人を応援する」ではダメな理由
-
-
インダストリー羅針盤
グーグルやマイクロソフトも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ
-
長いコトバは嫌われるってホント?
たった1学年差、こうも違う大学生のコミュニケーション力
書籍
-
インフラ崩壊
大阪市の苦悩、約4000億円でも水道管1800km工事の採算合わず
特集
-
母さん、ごめん 2
グループホームで骨折。これって訴訟を起こすべき?
-
日経トップリーダー
「給料の高い会社に転職する」と言ってきた社員を引き留めたい
-
日経Gooday
血糖値が気になるなら醸造酒はNG? 食後高血糖を抑える飲み方
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「迷惑をかけた」の半分以上は
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
マツダCX-60で、クルマとバイクの共通点を味わう
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
インダストリー羅針盤
貿易戦争、人知を超える人工知能、気候変動、そしてパンデミック──。何が起きてもおかしくはない予測不能な時代に突入し、企業はこれまで解いたこと…
-
インフラ崩壊
全5回
日本のインフラ設備が、いよいよ崩壊の危機を迎えている。戦後から高度成長期に築いた設備が老朽化しているためだ。検査に限界があることも、事態を深…